ブログ

2025-03-15 09:41:00

☆リハビリの様子から☆

訪問はりきゅう 藤岡です。

リハビリのときに、立位トレーニングをしている利用者様のお話です。

普段の「ももあげ運動」にちょっと変化を加えました。

今までは、「右左右左 右左右左」と交互にやってもらってました。

とてもスムーズに膝を高く上げることもできています。

なので、最近は少し変化を加えてみました。

慣れるまでは転倒が怖いので、座位で

「右・左・右・右」→『左・右・左・左」のももあげをしてもらいました。

最初は、なかなかうまくできず、「あらあら!!!」の連続です。

負けず嫌いな利用者様なので、その次の訪問の際「あれ、自分でやってみたらできなかったの。」とおっしゃって、
私が「またチャレンジしましょう!できるようになったら、上半身の動きもつけてみましょうね」という話になりました。

「できるかな?」とおっしゃっていましたが、きっとできるようになると思います。

また、できないことで脳が迷ったり、笑ったりすることは心にも体にもいい影響があると言います。

しかも、できるようになったらとても気持ちが良いことですね!

「右・左・右・右」→『左・右・左・左」は、ダンスでは、シングルシングルダブルと言うそうです。

音楽に合わせて体を動かせたら楽しいし、いろんなバリエーションでリハビリをしていけたらと思います。